以前こちらで相談させていただきましたが、また状況が変わりました。まだ籍は入れていませんが、来年3月に結婚します。相手は自営業をしており、義父の後を継いだ二男です。義父は7年前に他界しており、現在は義母(67歳)と二人お店を切り盛りしています。お店は昔ながらの商店街の中にあります。しかし高齢化が進み、商店街はシャッターが閉まったお店がほとんどです。商売をしているのはいくつかの店舗とスナックで、実際彼のお店の前もカラオケが外まで聞こえてくるスナックです。15年ほど前まではそこのお店の2階で生活をしていましたが、今はお店から歩いて5分ほどの住宅街に戸建の家を所有しています。しかしこちらの家は寝に帰る程度で、ほとんど日中はお店にいる状態です。彼には一生結婚しないであろう兄がいます。義兄はずっといじめられっ子で、人とのコミュニケーションが上手にとれません。義兄は全く違う仕事をしていますが、実際2度職場でからかわれた腹いせに相手を殴り、くびになっています。義母は同居を希望しています。できれば築15年の今の家はそのままに、私たちに入ってもらいたいと考えているようです。しかし私は同居が嫌です。というのも、彼と義母は木曜休み、私は仕事をしているので土日休みとなります。休みの日まで気兼ねしなければならないと思うと、気持ちが沈みます。また独身の年頃の義兄がいることも気持ちが落ち着きません。一度隣駅のマンションを買う話を義母にしたところ、「こんな大きな家に義兄と二人じゃ寂しいから嫌だ」と反対されました。義母は気難しい人で、いまはなんとか気をつかながらもやっていますが、私もずっとそのままもつ気がしません。彼と義母は仕事上のパートナーでもあるため、親子の縁を切るなどと大それた考えもできません。彼は私と義母が仲良くしてくれればどこに住んでもいい、と言っています。お店では彼と仕事をしているので、夜だけ離れて生活するのがそんなに寂しいのでしょうか?義母の気持ちもくんで、家まで歩いて行ける距離のマンションを現在は考えています。まだ話をしていませんが、これも反対されそうです。結婚式の準備も手に付かないほど悩んでいます。彼のことは好きですし、このまま結婚はしたいと思っています。どうしたら同居を断れるでしょうか?
PR