忍者ブログ

今夜は何の日?

おとことおんなのうんどうかい

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【山形】鳥の頭にハチの体? 鶴岡市で珍しい「ガ」が見つかる[09/10/29]

■鳥の頭にハチの体? 鶴岡で珍しい「ガ」発見 鳥のような頭に、ハチのような体−。東根市本丸南2丁目の会社員尾崎雅範さん(46)が 鶴岡市の大鳥集落で不思議な生物を見つけ、撮影した。最小の鳥として知られるハチドリの ような姿だが、頭には触覚がある。山形昆虫同好会の横倉明事務局長によると、この生物は ガのヒメクロホウジャク。個体数が比較的少なく、撮影できたことは貴重という。 尾崎さんが、この生物を見つけたのは25日午後2時ごろ。友人と2人でナメコ採りの帰りに 酒屋に寄った際、店先の花の前でホバリングしていた。体長 1.5センチほど。スズメバチかと 思ったが、デジタルカメラで撮影した画像を拡大して見ると、頭部が鳥そっくりで驚いたという。 横倉事務局長は「腹部の黒い色と大きさから判断し、スズメガ科のヒメクロホウジャクで 間違いない」と話す。ガの多くは夜行性だが、ヒメクロホウジャクは昼に活動する。ハチドリと 誤解されやすいガとしては、町の中に生息する同じスズメガ科のオオスカシバの方が目撃 例が多く、山間部にすむ小型のヒメクロホウジャクが確認されるのは珍しいという。尾崎さんは 「身近にそんな生物がいることを初めて知った。生物の多様さを感じた」と話していた。 日本野鳥の会山形県支部の簗川堅治支部長によると、ホウジャクを見た人から「ハチドリでは ないか」との問い合わせがたまに寄せられるという。ハチドリは北米などに生息する鳥で、 体長は小さくても7、8センチほど。簗川支部長は「渡り鳥なので、間違って日本に飛んで 来ないとも限らないが、可能性は極めて低い」と話している。 ■写真:撮影されたヒメクロホウジャク ■ソース:山形新聞
PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

カレンダー

05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R