おとことおんなのうんどうかい
[
41]
[
42]
[
43]
[
44]
[
45]
[
46]
[
47]
[
48]
[
49]
[
50]
[
51]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無免許で酒気帯び運転したなどとして、福島県警本宮署は29日、同県立医大付属病院 非常勤医師今泉英子容疑者(31)(福島市鳥谷野)を道交法違反の疑いで現行犯逮捕した。 発表によると、今泉容疑者は同日午前8時30分頃、同県大玉村の国道で乗用車を無免許、 酒気帯び状態で運転し、制限速度60キロを超える約80キロで走行した疑い。 今泉容疑者は速度違反などを繰り返し、今年8月に1年間の免許取り消し処分を受けていた。 取り締まり中の県警交通機動隊員に呼び止められ、無免許と酒気帯びも発覚した。 県立医大の発表などによると、今泉容疑者は28日夜、同県二本松市の温泉旅館で 開かれた所属病棟の忘年会に参加。29日朝に旅館を出発し、同県須賀川市の病院に 向かう途中だった。 *+*+ YOMIURI ONLINE 2009/11/29[21:26:02] +*+*
PR

野党側が法案を提出し民主党も趣旨に賛意を示している障害者虐待防止法は、国会の会期末が迫ったことでその成立が 危ぶまれている。与野党は4年以上前から立法化に取り組みながら、政局の余波で頓挫を繰り返してきた。虐待を受けた障害者が 国などに損害賠償を求めている裁判では、国側が「現行の関係法に障害者を特別に扱う規定はない」などと主張。障害者や支援者は 防止法の早期成立を切実に願っている。 「自分と同じような目に遭っている人を助けたい」。22日、東京都内で開かれた防止法を考える会合で、奈良県大和高田市の 湯浅勇さん(54)は参加者約100人を前に訴えた。 知的障害を抱える湯浅さんは、81年から26年間勤めた家具製造販売会社(倒産)で社長らに長年、給与や障害年金を横領 された。「頭ごなしに怒鳴られたり、大勢の仲間が殴られたりした」。年金の被害総額は1000万円以上。元社長は刑事事件で実刑が 確定したが、湯浅さんは元同僚と共に被害回復を求めて国や自治体、元社長らを相手取り損害賠償請求訴訟を闘っている。 その裁判に提出した書面で国側は「(湯浅さんら労働者からの被害の)申告で労働基準監督機関に監督権行使の義務が生じるもの でない」「労働基準関係法で事業所への監督について知的障害者を特別に扱う規定はない」などと主張した。 湯浅さんたちを中心になって支えてきた県内の知的障害者施設の渡辺哲久施設長は「虐待が表面化しても法律がないことを理由に 行政が動かない現実がある。『虐待は絶対許されない』と明記し、役所に対応を義務付ける法律が不可欠だ」と強調する。 障害者虐待防止法は04年の福岡の知的障害者施設での暴行事件を機に、05年に自民、民主、公明各党が法案作りを模索。 しかし郵政解散で流れ、08年も提出が検討されたが福田康夫首相の退陣で立ち消えに。09年7月には与野党がそれぞれ法案を 提出し、ほぼ同じ内容だったことから協議が始まり成立の可能性もあったが、衆院解散で廃案となった。今国会では25日、自公などが 法案を衆院に改めて提出。民主党も「党派を超えて成立を目指す」との意向だが、会期末という時間切れが近づいている。 ◇ことば 障害者虐待防止法 7月に当時の与野党がそれぞれ提出した障害者虐待防止法案は、いずれも虐待を身体的、性的、心理的、経済的な虐待および 放置(ネグレクト)と定義。家庭内、施設内、職場の虐待を対象とする。発見者に通報を義務付け、通報を受けた行政機関は立ち入り 調査や被害者の一時保護、行政処分などを行い救済や再発防止に当たるとしている。 ソース(毎日新聞)

二階氏秘書、立件へ捜査=900万円虚偽記載−西松偽装献金 二階俊博前経済産業相が代表を務める自民党和歌山県第3選挙区支部に、西松建設が 社員などの名義で計900万円を献金したとされる問題で、東京地検特捜部が27日までに、 支部の実質的な会計責任者である二階氏の政策秘書を政治資金規正法違反容疑で近く 立件する方向で検討を始めたことが、関係者の話で分かった。 西松建設をめぐる一連の事件では、小沢一郎民主党幹事長の公設第1秘書が同法違反 罪で起訴されているが、自民党側にも波及する可能性が浮上した。 この問題では、同法違反容疑で政策秘書のほか、同支部の会計責任者や西松建設 元社長が大阪市の市民団体から告発されており、特捜部が捜査を進めていた。 告発状などによると、西松建設は2006〜08年、同社が献金した事実を隠すため、 社員や家族60人が5万円ずつ献金したように装い、同支部に3年間で計900万円を 他人名義で寄付したとされる。また同支部の会計責任者らは、実際には西松からと 知りながら寄付を受領し、収支報告書に虚偽の記載をしたとされる。 西松関係者によると、同社OBが社長を務める設計会社(東京都港区)は約10年前、 西松から融資を受けて大阪市のマンション1室を購入。二階氏の政治団体「関西新風会」に 年間約280万円で事務所として貸し出した。 特捜部は、西松から第3支部への献金が寄付を通じて関西新風会に流れ、賃料の補てん に使われた可能性があるとみて捜査を進めていた。その結果、実質的な会計責任者である 政策秘書が、900万円の原資が実際には西松からであることを認識していた疑いがあると 判断したもようだ。(2009/11/28-00:49)

パッケージに美少女キャラクターと、かやぶき民家をあしらった羽後町産あきたこまち 「鈴木家米」が人気を得ている。国指定重要文化財のかやぶき民家に住む同町の 会社員鈴木杢之助重広さん(40)が、羽後町のことを知ってもらおうと漫画家江草天仁さんに デザインを依頼。主にインターネットで販売され、21日の発売以来、6日で170件の注文が 殺到した。鈴木さんは「美少女キャラの威力は予想以上だった」と舌を巻く。(川瀬大介) 羽後町は、約80軒のかやぶき民家が残る東北有数の土地で、中でも鈴木家は、源義経の 家来だった和歌山県出身の武士、鈴木三郎重家が先祖。江戸時代初期に建てられたとされる 県内最古級の古民家で、高齢者を中心に多くの客が訪れる観光スポットになっている。 だが、美少女キャラを使った鈴木家の観光案内板が今年5月に設置されると、客層は一変。 高校生や20〜30代の若者の姿が目立ち、看板の前で記念撮影する人もいた。 客足も途絶えることはなくなったという。 鈴木さんは美少女キャラの効果に驚き、兼業農家として自らが栽培したあきたこまちの販売にも 採用することを決め、案内板をデザインした江草さんに依頼した。
26日午後の東京外国為替市場で円相場が一段高となり、一時は前日17時時点に比べ 1円66銭円高・ドル安の1ドル=86円69銭近辺まで上昇した。1月21日に付けた87円10銭を上回り、 1995年7月以来14年4カ月ぶりの円高・ドル安水準を付けた。 米国の超低金利政策が長期化するとの観測が根強く、主要通貨に対するドル売りが続いている。 〔NQN〕 (12:35)