おとことおんなのうんどうかい
[
20]
[
21]
[
22]
[
23]
[
24]
[
25]
[
26]
[
27]
[
28]
[
29]
[
30]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今2010年入社式に臨んだ新人たちは、いわゆる「ゆとり教育」で育った世代。 1992年に制度が始まったとき、小学校1年生だった世代は2008年に社会人になった。 今年はその2年あとだ。のびのび育ったのは間違いないのだが……。 謝罪文は顔文字で 「ゆとり社員との付き合い術」の著者で、コンサルタントの橋本尚美は、「先生自体の役割が 支援・サポートになっているので、人から支援されるのが当たり前という人が多い」という。 だからなのか、先輩たちからは、「マナーができてない」「空気が読めない」「先輩にあいさつしない。席を譲らない」 「進んで人にとけ込もうとしない」などといわれるらしい。一方で、メールを使いこなすのが得意。コミュニケーションが苦手。 橋本があげた信じられないような新入社員の実態をビデオで―― ◇ 仕事放棄 ・新商品発表会の案内状を作って発送するよう頼んだら、「やり方がわからない」と放置。 みんなで案内状を作っていたら、本人だけ「5時半になったから」と帰ってしまった。 ◇常識はずれのメール ・課長が「頼みたい仕事がある」といったら、「あとでメールで送ってください」。 話してもメモをとらない。風邪で休むという連絡も同僚にメール。 ・クレームへの謝罪文を送らせたら、顔文字だった。 ◇自分が嫌なことは断る ・ 書類の整理など「私らしくない」と拒否。 ・ 上司から「飲みにいこう」と誘われたら、「数日前にいってもらわないと、 心の準備ができないので、アポをとって」と帰ってしまった。 ◇わが道をゆく ・ 取引先との打ち合わせでの飲み物、みな「コーヒー」という中で、「クリームソーダ」。 ・ランチミーティングで、あと片付けをしない。「どうして手伝わない?」「手伝ってと言わなかったじゃない」 加藤浩次も「すべて一緒ではないでしょうが、上司と飲みにいくのなんか?」 渡邊美樹は、「飲みにいくには、なんか理由があるはず。飲みにケーションじゃないけど、 いってほしいですね。きのうも90人と話をしましたが、いまの新人はいい」 テリー伊藤は、「あのビデオのシーンのあと、どうしたのか。こいつダメだと思わずに、 面白がるといい。クリームソーダだって、『お前またクリームソーダか』といえば、面白がられる」 さすがテリーは飛んでる。上司の方も試されているわけだからね。 ソース(J-CAST):
PR

『Dead or Alive Paradise』の海外プロモ映像がちょっとヤバイ いよいよ今週発売を迎えるテクモのDEAD OR ALIVE Paradise。同時リリースとなる 海外では、何やらあやしいプロモーショントレイラーが配信されていました。 これらのトレイラーにはゲーム画面は一切挿入されず、退屈そうにお猿のぬいぐるみを 叩く男性や、冷蔵庫から取り出した生肉を叩く男性、そして一つ目頭のモンスターと レスリングで対決する男性の姿を映し、唐突にゲームのロゴが表示されるという一見すると 意味不明な内容。 実は英語のスラングで、「猿を殴る(spank monkey)」「肉を叩く(beat meat)」はマスター ベーション、「一つ目(one eye)」は男性器のメタファー(隠喩)として知られており、 キワドイ水着姿の女の子とバカンスを楽しむゲームの魅力を、回りくどい方法で宣伝した ものだったみたいです。 果たしてこれらの映像に宣伝効果があったかどうか気になるところですが、ゲームは 4月2日に発売されます。 【ソース】=Game-Spark= 【参考動画】 ※Play→年齢を入れる→Submit 【参考】 『Dead or Alive Paradise』はソフトコアポルノではない

年の差、遠距離の脈あり診断お願いします
こんにちは。
脈あり診断お願いします。
私、30代前半、彼20代中盤で仲良くなって1ヶ月で同じ職場です。
お互い地元では無い場所で暮らしていて、現在2週間ほど私が地元に休暇で戻ってきている状態です。
休暇前は毎晩(2週間ほど)、友達として時間を過ごしてました(外食とか私が料理したりとか)
でも、ほとんどの場合、私が「○○一緒にしよう!」と誘って、彼がOKをするという流れです。
私が休暇に入り、数日に1回ペースでPCメールしてます(携帯連絡が取れない状況なので)
私が最初のメールをしましたが、1晩のうちに必ず返事をくれます。
しかし、私が仕事復帰後、2週間で彼は移動します(地元ではない別の場所です)
私から誘うことがほとんどなので、彼から自発的に何かをしようという誘いはあまり無いです。ただ、100%、私の誘いに乗ってくれます。
数年、彼女はいない事、そして私が最近、別の男性に振られた事など友達として話ました。
振られた男性との話は、興味が無さそうで、あまり聞いてくれないので詳しくは全く話せていません。
彼の性格は、かなり控えめで、優しく、末っ子気質です。
私は、それなりに謙虚ですが、押していく所もあります。。。笑
また、私が年上で同じ職場なので、彼はずっと敬語です。
友達として仲良くしてたのに、気づいたら常に一緒にいて、離れても連絡を頻繁に取っているので、友達以上の感情が私に芽生えてきました。
今回、こちらから会いたいとは言わず、いついつに戻りますというメールに対して、ではその日に会いましょうという返答がありました。
会いたくなければ会いましょうなんて自分から言わないと思いますが、ただ私が「先輩」っていう存在で、そんな感じで敬ってるのかな、なんて気もします。
彼に真意を聞いてみて、友達付き合いしにくくなるのもなあ、って思ってしまうので私から何も言いだせてません。
長期戦で、じっくり遠距離でも心の距離を縮めて行くのがいいか、あたって砕けろの方がいいか迷ってます。
彼が移動後は、移動先に遊びに行く約束はしてるものの、かなりの距離があるので実際には頻繁に会うことは不可能です。
長くなってしまいましたが、ご意見お願いします!

好きだった人に告白します。
もうすぐ一緒に出かけるので、その時女友達の方に告白したいと思います。
正直、今一番仲の良い女友達で・・・
失いたくない気持ちが強いです。
でも、高校も卒業して・・・・
お互い別々の道に進みます。
だから最後に自分の気持ちだけを伝えたいと考えています。
この決断は正しいでしょうか?
職場に行くのが辛い場合
最近職場の上司が変わったのですが、その人はなんでも皆でしようという人なんです。残業になりそうな人がいたら、皆で手伝おう。全て全員でしようという。
その考えはとても素晴らしいのだと思います。上司もいい人です。
ただ、私は職場にどうしても苦手な人がいて、一緒にいると体もかーっとなったり、震えたりしてしまいます。
今まではそんなに関わりを持たなくて良かったのですが、今の上司になってから、その人と関わる頻度がどんどん増えていくと思うと毎日憂鬱で仕方ないです。
こんなに会社に行くのが嫌だと思う事もなかったのですが、毎日がしんどいです。
こういう場合、どうしたらいいのでしょう?
同じような経験ある方、発散方法や考え方の変え方、そうか辞めたほうがいいのかなど、何かアドバイスいただけるとありがたいです。