朝鮮通信使紹介、釜山に異例の日韓親善施設 韓国・釜山市が、江戸時代に朝鮮から日本を訪れた朝鮮通信使を紹介する市立歴史館を、 市内の子城台(チャソンデ)公園内に新設することがわかった。 近く着工し、2010年末に開館予定。在大阪韓国総領事館などによると、 日本との親善の歴史を紹介する韓国内の公的施設は異例という。 総事業費は35億3000万ウォン(約2億7400万円)。市は、通信使の関連資料を展示するほか、 日韓文化交流に関するセミナーなども開催し、日本との交流の拠点として活用する方針。 同総領事館の金鍾浩(キムジョンホ)・韓国文化院長は 「21世紀における韓日友好の象徴になることを期待したい」と話している。 ◇朝鮮通信使=豊臣秀吉の朝鮮出兵後、断絶していた国交を回復するため、 徳川幕府が朝鮮側に派遣を打診して実現。1607年から1811年まで12回、 政治家ら数百人が来日した。 (2009年12月21日03時04分 読売新聞) ※依頼ありました(依頼スレ122、>>791)
大阪 セフレPR